久しぶりにNW-100にUSB接続でファイル転送をしようとしたら、一向にファイル転送のモードに入らずに困ったのでメモ。
続きを読むtwitterで見かけた入試問題のメモ
twitter見てたらこんなのが流れてきました。
— 寮母ありがとうbot (@maring_rin) December 30, 2020
自力で解けなかったのが悔しかったのでメモします。円周角の定理で出せます。
続きを読むVScodeの自動整形や自動補完の設定(Python)
またVScode設定の話です。VScodeを開くたびになにか一つ設定を調べてる気がします。
今回は前回Python3.9.0にアップデートしたところ、自動整形が動かなくなったのでその設定をします。また、pipでインストールしたモジュールの自動補完についても設定しました。
pyenvを用いてpython環境構築+トラブルシューティング
VScodeでpythonのモジュールがインポートできない
windowsのPythonをアップデート
現在pythonでGUIを使って社内ツールを作成しています。
社内のPCはwindowsマシンしかないので、開発もwindowsで行ったほうが移行も楽かと思って家のwindowsマシンで開発しています。ただ、バイト先でも開発を行う予定のため、MBAのpythonのバージョンと一致させるべきだと思い、windowsマシンのpythonを3.9.0にアップデートすることになりました。
処理の途中で安直に配列内の要素を書き換えてはいけない
C++のsortで大文字小文字を無視して比較する
Pythonでディレクトリ監視
現在バイト先の業務を自動化(半自動化)するために色々ツール作成しています。現在、pdfファイルを纏めて処理系に投げ、必要な情報を返してもらうようなものを作成しています。
バイト先の基幹ツールではpdfファイルは1日おきにしか出力できず、さらに全てのファイル名が同じのため、pdfファイルを一つのディレクトリにまとめられません。そこで、ディレクトリを監視し、ファイルを自動的にリネームするツールを作成しようと考えました。
今回は、ディレクトリを監視をするところまで実装しています。
Laravel6を用いてログイン/会員登録機能を作る
とりあえずphp+nginx+mysqlの環境が完成したので、メインのツール作成をしていきます。まずは、ログインフォームを作成します。先週phpとmysqlを用いて(コピペしながら)自力で実装していたのですが、今回はlaravelを用いて作っていきます。