「自作PC」カテゴリーアーカイブ
windows7でインターネットに繋がらないときの対処
1.発端 B4の研究でwindows7環境が必要らしく、仮想化で動かしても不具合などで進まないため、研究室の余っているPCでwindows7のPCを作ろうとしていました。 色々ありましたがインストールも終わり、懐かしいデ… 続きを読む »
ubuntuのデスクトップでアイコンが点滅する話
研究室に置いてた自分のPC(7年前に組んだやつ)で、Zoomの定期ミーティングをRPAで自動化するツールを作成しようとしていました。 そのときに、過去のパーテーションの切り方が悪かったせいでアップグレードすらできないこと… 続きを読む »
NW-A100シリーズにおいてUSB接続でファイル転送ができない
pyenvを用いてpython環境構築+トラブルシューティング
Docker環境でのLaravel導入時のトラブルシューティング
MySQLサーバにアクセスできるのに、insertなどができない時の対処
PHP環境ができたので、Sign up/Sign in/Logout機能を作ってみることにしました。しかし、PHP+MySQLを触るのが初めてだったので、周りを巻き込んで大騒ぎしてたのですが、フォロワーさんのお陰で解決し… 続きを読む »
DockerでPHP環境を作ったら"could not find driver"と出た時の対処
昨日からずっとdockerいじって、ログインフォームを動かそうとしているわけですが、全く進まなくて禿げそうです。 さて、それはさておき前回の記事で環境構築をしたわけですが、あのままだとPDOを使ってデータベースにアクセス… 続きを読む »
BDドライブ交換
マジカルミライ2020のオフィシャルアルバムが届いて、意気揚々とEACを使ってリッピングしようとしたらBDドライブが故障していました。 音から確認するにBDドライブの物理的な故障っぽかったので、BDドライブの交換となりま… 続きを読む »
技量チェックシートやってみたお気持ち
昼過ぎに眠いのに寝れないからtwitterやってたら、パソコン分野別技量チェックシートなるものが流れてきました。 [blogcard url="http://matsushita-bungu.co.jp/pc/test/… 続きを読む »