友人に会いに行くために金沢行ってきました。ついでに駅メモでMO石川をとってきました。友人がどんどん社会人になっていく中、私はあと2年間学生なので、遊びに行くとなると相手の数少ない休みめがけていくしかないのでこういう謎の日程になりました。
関東~石川
いつも遠出するときは、行きか帰りを飛行機にしています。体力的に楽なので。しかし、お金がないのでいつもジェットスターです。ジェットスターは高松便や松山便などを運行しているのでいつも助かっています。
しかし、小松へは就航していない。「高松とかいう辺境の地へ飛行機飛ばしてるなら、小松もあるやろ!」と思ってたら、本当になくてびっくりしました。スロットの問題なんですかね?
さて、そういうわけでANAで航空券を取りました。フルサービスキャリアなんて8年ぶり。そもそも羽田発の便が久しぶり。
羽田空港にて
フルサービスキャリアなので、手荷物預け入れが料金の中に入っています。そこで、キャリーバッグをカウンターで預けるわけですが、なんかカウンターの人が名前に”様”をつけて呼んでくる。怖い。私、そんな敬称をつけられるような人間じゃないんですけど・・・。(名前に敬称をつけられることに慣れていない)
保安所はいつもどおり。前にうるさいおっさん3人組がいて、「LCCなら中国人が多くて、こっちならこういうおっさんが多いのか・・・」と思って頭が痛かったです。
搭乗口は先の先。しかし、動く歩道があるので、成田第2ターミナルから延々と出発ゲートまで歩かされるほど疲れなかったです。動く歩道は偉大。
航空機内
今回の機材はB767-300。いつものA320-200ではありません。
入ってまずCAの人が飴をくれます。普通の飴です。
その後はいつも見慣れている2列の座席配列ではなく、3列の座席配置。座席はちゃんとしたもの。ポケットに色々入ってる。wi-fiサービスがある・・・などなど、私が今まで乗っていたものは兵員輸送車だった?となるぐらい。
離陸してしばらくしたら飲み物が配られる。テンパったので水にしました。普通の水でした。
あとは特に何もなく小松着。トイレ我慢しすぎて膀胱がやばいことになってたぐらい?
小松空港にて
トイレ間に合って、荷物受け取って、金沢向かうぞ~と思ったら、長い列。小松空港~金沢駅西口の高速バスの券売機の列と待機の列です。
さて、切符買って、運良く乗れて金沢へ。金沢駅西口のでかい道路にでるまで、ここどこやねんって思っていました。
バスに乗る前にふと思ったのは、小松駅行きのバスに乗って小松駅から金沢駅のほうが楽なのでは?ということ。こっちのほうが安いですし、バスも混んでいない。
また、大量の人員運ぶなら鉄道が最適だなあと思いました。小松駅付近から小松空港まで路線伸ばせないですかね・・・?その路線を誰が運営するのかとか、バスはどうするのだとか、そもそも用地あるのかとか、色々考えなきゃいけないことはありますけど。
そういえば、熊本空港は新線を伸ばすらしいですね(参考:空港アクセス鉄道の実現に向けて)。小松空港も・・・どうですか?
小松飛行場(こまつひこうじょう Komatsu Airport)は、石川県小松市にある共用飛行場。一般的に小松空港と呼ばれている。航空自衛隊小松基地(JASDF Komatsu Airbase)と民間航空(民航)が滑走路を共用している。国内の官民共用空港としては、唯一、死亡事故の発生がない飛行場でもある。滑走路の両側に誘導路があり、山側を航空自衛隊が、海側を民航のターミナルが利用している。1943年(昭和18年)旧海軍・舞鶴鎮守府の飛行場として建設開始。空港建設のために国鉄粟津駅より国鉄粟津駅専用線(小松空港専用線)を敷設。石川県立航空プラザに展示されている昭和20年8月当時の飛行場の地図に小松空港専用線(引込線)が書かれている。これを見ると小松空港専用線は空港に突き当たり終わりになっているが、日本鉄道旅行地図帳には空港を右回りで線路が続くように書かれている。 廃線探索 小松空港専用線
金沢駅
何度来てもあんまり変わらない金沢駅。安心感すら覚えます。金曜日の昼というのもあって観光客は気持ち少なめ。 それじゃあ、待ち合わせ時間までにMO石川目指しますか、と思って券売機の上の料金表を見て驚きました。
七尾の先がある・・・!!??
はい、JR七尾線の先にのと鉄道があって、穴水まで続いています。 この日の計画は、金沢~七尾~金沢~西金沢~鶴来~西金沢だったので、この時点で計画が崩れました。 いや、駅数もそんなになさそうだし、1時間ぐらいずれるだけならまだ大丈夫。 そう考えながら時刻表を調べると、行きは七尾で接続。帰りは着いた2時間後。 これは待ち合わせに間に合わない。私の想定では、行ったら帰るはずだから、穴水について30分後に上り電車が出るはず、というものでした。まさかそれが2時間後とは。穴水に基地あるっぽかったので、そりゃそうだという気もします。 とりあえず、駅メモwikiでのと鉄道のとり方を調べます。七尾からレーダーブーストを使えば全線取れるらしい。 どっちにしろ七尾までは行かなきゃいけないので、七尾から届かなかったら乗りましょう。帰りはバス。七尾駅

のと鉄道



穴水駅


北陸本線石川線
ホテルにチェックインして、荷物置いて、最後の目的地鶴来へ。本当は鶴来から30分歩いて白山比咩神社へ参拝するつもりだったのですが、穴水まで行ったというのもあってその予定はキャンセル。鶴来で折り返すだけになりました。 昔は加賀一の宮駅まで伸びてて、そこが白山比咩神社の麓だったのですが、10年以上前に廃線になりました。 加賀一の宮駅のホームに降りると、その先に鉄路がまだ続いていた頃の名残が見えて、趣深かったです。 さて、北陸本線石川線は野町駅~鶴来という謎始発駅です。なんであんな謎の場所が始発なんだろうと住んでいた頃から思っていました。北陸本線浅野川線は金沢駅の地下から出てるのですが、石川線は野町。 なので、乗る場合は、始発から乗らないと嫌だ!という人かサイクルトレインに乗る人以外は西金沢で乗り換えになります。 そもそも沿線住民しか乗らない路線ですが・・・。
鶴来駅




金沢観光
MO石川達成したので、後は友人と飲むだけです。観光と書いてますが、元石川県民としては特に観光したいと思うところもないので、散歩と書いてるほうが正しいかもしれません。1日目夜
鶴来行った日は友人と焼き肉。場所は、しちりん家有松店。ネギタン塩がまじで美味しい。その他の肉も美味しい。サイドメニューも美味しい。 サラダなら普通のサラダがおすすめ。野菜高いのに葉っぱが結構はいってて良い。
2日目昼
昼食はチャンピオンカレー。

2日目夜
本当はいたる本店にしようと思ってたんですが、行ってみたらすでに満席で諦めました。そのあと、いつも行ってた中華料理屋へ。 金沢スカイホテルの17階にある「四川料理 鳳凰」。 ここの麻婆豆腐が本当に美味しい。山椒の風味とにんにくの芽の食感が最高。
3日目昼
帰る時間です。かがやきに乗りたかったのですが、朝を過ぎるとかがやきの運行本数ってすごく少ないんですね。乗客も少なかったですし。 ホテルをチェックアウトして、新幹線の時間まで暇。 飯でも食うかと思ったけど、金沢駅近くの飯屋知らない。駅ナカの蕎麦屋はうまいけど高いしなあ。 そうなると選択肢は、駅ナカの吉野家か百番街のゴーゴーカレー。 吉野家は8月に死ぬほど食ったので、ゴーゴーカレーに決めました。