友人とどっか行きてえなあと話をしていて、長野行こうぜと決まりかけてきた時に、友人が「会社から県外に出るの禁止されてた」ことを思い出したので、急遽石川へ行くことになりました。
前回はMO石川を取りに行くという目的がありましたが、今回はただ単純に友人に会いに行くだけです。そのため、鉄道成分殆どなしの旅行になりました。
1.1日目
1-1.新幹線に乗り遅れかける
わたしのいつもの癖ですが、ギリギリで準備を始めるため、旅行前は寝ないor1,2時間しか寝ません。今回は90分だけ寝るか・・・と寝て起きたら、最寄り駅の始発が出る時間。またやらかしたよ。
前日に、”大宮で5分で乗り換えられるなら間に合う”という時間を調べていたので、それに乗り、大宮駅で東武野田線→北陸新幹線を4分で乗り換えました。
大宮駅で新幹線に乗るとき毎回ダッシュしているので、いい加減時間に余裕を持ちたいものです。
東武野田線から大宮駅新幹線ホームへは、駅の端から端まで走って階段を駆け上がることになるので、たしかに5分以内で到達できますが、あまりに疲れるのでやめましょう。
1-2.金沢駅着
住んでいた頃は見飽きるほど見ていた金沢駅。目新しさもないので写真も撮っていません。
人がいつもより少ないので、コロナで減ってるのかなあと思いましたが、休日の朝の9時だったので通常通りでした。
友人が遅刻してきたのも通常通りでした。
1-3.久しぶりの運転
今回は色々あって能登まで行くのでレンタカーを使います。友人は初回講習前の免許、私は初回講習後。店員さんが友人の方に「初心者ではないですよね?」と聞いていたのが面白かったです。初心者というかペーパードライバーは私です。友人は仕事で車を乗り回しています。
あと完全に観光客だと思われていました。我々は元金沢市民と現金沢市民です。ただ、友人が律儀に観光マップを貰っていたのは変わらないなあと思ってました。
車はカローラの何か。車は詳しくないのでわからないです。
1-4.日本海と千里浜海岸
今回の旅行の目的は、能登にあるゲームセンターベティに行くことです。
[blogcard url="https://twitter.com/gamebetty_nanao?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor"]
ただ、金沢から七尾へ行って戻ってくるのではあまりに面白くないので、どうせなら能登半島の最先端にある珠洲市まで行こうという話になりました。
その前に今浜ICで降りて日本海を望むことにしました。

快晴というわけではないですが、晴れて良かったです。
マスクをしていたので殆ど潮の香りが感じられなかったです。ただ、太平洋側と比べて、日本海は磯の香りが薄いように感じられました。

その後、千里浜海岸も行きましたが、写真撮影はしていません。
ただ、海岸を車で走るというのは変な感覚があって楽しかったです。
1-5.別所岳SAで昼食
良い時間だったので別所岳SAで昼食を取りました。

カレーなんて一人暮らしで食べまくってるはずなのに、こういう場所で食べるカレーはレトルトでも美味しく感じる。
この後ソフトクリームを買って、「やべえ!!溶ける!!溶けてる!!!!」って騒ぎながら食べていました。まじで秒で溶け始めてやばかった。
1-6.珠洲市
金沢に住んでいたときでも1回しか来たことのなかった珠洲市。なので、珠洲市を訪れるのは約10年ぶりです。
さて、この旅行の数少ない鉄道成分ですが、昔は珠洲市までのと鉄道が伸びていました。その遺構が残されていました。

島式ホーム1面2線。

少しだけ線路が残されています。また、この先に道路を挟んで広い空き地が広がっていました。昔の線路が敷設されていた場所だと思います。

1-7.禄剛埼灯台
せっかくだし最先端まで行こうとなって、着いたのが禄剛埼灯台。

画像の通り、能登半島最先端にある灯台です。

明治期に建てられた産業遺産らしいです。
この近くに説明を掘った石碑があるのですが、フランス人技師をイギリス人技師と間違って掘ったらしく、あとで日本語の説明のところだけ修正が加えられていました。英語版の方はそのままでした。英語の方を読むやつなんていねえって判断なのでしょう。
灯台へ行く坂の途中にこんな木がありました。

歓迎してくれているようですが、この文字は灯台から戻ってくる方向しか見ることができません。一体なぜこの方向に書いたのでしょう。
あと、ここで一回レンタカーの鍵をなくしました。本当に血の気が引きました。運良く誰も通らない場所に落としてたらしく、友人が見つけてくれました。車の鍵はバッグの中に入れようと心に決めました。
麓にあるのは道の駅 狼煙。

1-8.ゲームセンターベティ

大学1年生の頃に存在を知って一度行ってみたかったゲームセンターです。ただ、珠洲市まで行ったため時間がなく、IIDXとチュウニズムをそれぞれ1クレだけやって帰りました。
ここが私が初めてIIDXのライトニング筐体を触ったゲーセンになりました。ただ、運転で疲れていて、いつもLIFT & SUD+でやっているところを、SUD+ & HID+でやってgood地獄になって死にました。

1-9.ホテル:ヴィアイン金沢

できたときから一回泊まってみたかったホテル。
金沢駅の東口から西口方面に歩くと、角に謎の自動ドアが見えます。あれが最初は何か不思議に思っていたのですが、ホテルの入口でした。
中は一般的なビジネスホテル。使えるコンセントが多かったので助かりました。
横に長いホテルですので、エレベーターから遠い部屋になると、部屋まで歩くのが大変です。一瞬、無限廊下かな?って思ったぐらい長いです。
1-10.夕食:
前に石川に来たのが2019年9月。そこから1年で金沢駅の西口が大きく変わったようです。その中でも西口にクロスゲート金沢というのができました。
東口のフォーラスと違って、こちらはレストラン中心。今まで西口にこういう場所がなかったので、ついにできたのかと思いました。
この日は土曜日だったのでお客さんでいっぱい。ただ、店を探すのもめんどくさいので、目に入った店に入ろうと。
そういうわけで、入ったのは能加万菜 市。
県内の酒蔵の日本酒をすべて取り揃えるという素晴らしいお店。知らない日本酒が多くあって楽しかったです。
日本酒の中でも、店員さん曰く「うさんくさい酒造のうさんくさい酒」が一番気になりましたが、あんまりおすすめしていないみたいだったので別のを頼みました。
1-11.1日目終了
早いもので1日目が終了しました。ことあと友人を家まで送って、帰りにケツがめっちゃ痛くなって歩くのが辛い~ってなっていました。
道中は友人とKu-100の使いが下手なサークルはダメだ、耳かき棒の梵天って本当にあんな音がするの?という話題で話ししてました。
ASMRオタク怖い。
2.2日目
北陸新幹線かがやきの最終便で帰る予定でした。そのため、帰りの時間厳守。
2-2.白山比咩神社
金沢に住んでいたときは事ある毎に連れて行かれた白山比咩神社。
とりあえずお参りしました。
2-3.加賀一の宮駅
金沢に住んで最初の半年に、北陸鉄道石川線で加賀一の宮駅まで行ったことを覚えています。その後、鶴来~加賀一の宮間は廃線。
廃線になった後は加賀一の宮駅はどうなったのか行ったことがなかったので、行ってみました。

めちゃくちゃきれいになっています。

廃線跡はサイクリングロードになったようです。
私が初めて加賀一の宮駅に降りた時に一番印象に残っているのは、1987年に廃線となった北陸鉄道金名線の廃線跡。
そこは単線を敷設できるだけの幅だけがあり、だけれども線路がないという不思議な空間でした。当時の私はそれほど鉄道に興味がなかったので、あの空間は一体なんだろうと思っていました。
今では、その部分も綺麗に舗装されてサイクリングロードに。今度石川へ行くときはロードバイクを持ってこの廃線跡を走ってみたいと思いました。

2-4.自動車博物館
友人が行きたいと言ったので行くことになった場所です。
私は自動車にさほど興味がなく、鉄道や航空機の方に興味があるタイプなので、友人に「車あんまりわからないけど大丈夫?」と聞いたら「大丈夫大丈夫」と返されました。

着いていきなりすごい建物が見えてきました。なんだこれは・・・。
中に入るとそれはもう車車車。まじですげえ。
チケットを買うと3階から回ってくださいねと言われたので、言われるがまま3階へ。
館内の写真撮影はOKだったので、インパクトの強かった車だけ写真を撮ってました。

このジープ特集コーナーは本当に面白かったですが、一番インパクトの強かったのがこのソビエト製ジープ。The ソ連というデザインでもう最高でした。

イギリスで生産されたランドローバー。こいつもデカイ、まじでデカイ。ただ、デザインが無骨さの中にも何かかわいらしさがあって好き。

ジープコーナーを横から撮った写真。やっぱでかいやつは目立つなあ。

展示されていた中で最もエロかった車がジャガーXK140。この車の何がエロいか。それはケツです。

なんだこの曲線は!!!!!エロすぎんだろ!!!!!!!
タイヤが半分隠れているところもエロい。
この車を初めて見ましたが、一生で一度でいいからこんなエロい車を乗ってみたいものだと思いました。まじでエロい。やばい。
写真ではあまり伝わらないのですが、実物はマジですごい。アメリカ人がドラゴンカーセックスで抜く理由がわかる。まじで最高にエロい車。

ルパンが乗っていたFIAT500。実物を見るとちっちゃくてかわいい。こんな小さい車にルパン、次元、五右衛門が三人で乗っていたと思うとなんか面白い。
この車を眺めながら、この後五右衛門が「またつまらぬものを斬ってしまった」となるシーンが出てくるんあろうなあと妄想していました。

くろがね四起も展示されていました。私はこいつが何か知らなかったのですが、日本で初めて本格的に生産された四輪駆動車らしいです。

メッサーシュミット。あのメッサーシュミットです。航空機ですよね?って思うほどのフォルム。翼をつければ飛んでいきそうなシュッとした見た目。
メッサーシュミット博士何やってんですか!!って思ってました。これは車というより陸を走る航空機や・・・。

ガソリン乗用車の元祖"ドディオン・ブートン"。初めて見ました。
この車は270°ぐらいぐるぐる見て回れるのでじっくり眺めていたのですが、自転車にガソリンエンジンをつけて後色々改造したように見えました。
一番気になったのがブレーキ。どうみても自転車のブレーキレバーから自転車によくあるブレーキで止めているようにしか見えなかった。
というかこれはどれくらいの速さで走っていたんだろう。現在のロードバイクなら40km/h以上だせるので、自転車用のブレーキでも止められるといえば止められると思いますが、これはガソリンエンジンだしなあ・・・。
自動車博物館は17:00閉館。まだ1階の部分が全然見られなかったです。SAABの車とかもあって、いやまじかよこれってなってたりもしてました。
3.帰宅
予定通りかがやき最終便で大宮まで。そこから柏行き最終列車で運河へ帰還。
4.感想
ふたりとも金沢に長年住んでいる(いた)ので、観光地なんてガン無視できるのが良いところです。
やっぱり海は良いです。なんか9月になると友人と毎回どこかの海に行っている気がしますが、夏に海を見ないとやっぱり夏は終われません。
さて、旅行が終わったのですが・・・そこからバイトバイトバイトバイトバイト・・・回復した精神がすでにマイナス域に入っています。おかしいなあ。
そして、やはり限界旅行じゃないと精神が回復しない。車という文明の利器を使ったのでは自分を追い込めない・・・!!
今マジカルミライ2020のチケットの当落待ちなので、大阪が取れたら、何か変なルートで行く(紀伊半島一周とか)か、MO大阪を取りに行くかやりたいと思います。
ついでに祖父の墓参りもですね。
コロナがなければ今年は道東や九州一周などを計画していたのに、全てパアです。本当になんなんだろうなあ。
来年も収束しなさそうだし、シベリア鉄道の旅も学生の間にできそうにないな。辛い。